日本での生活が予定されている僕は当たり前かもしれないけど、最近の円安に喜んでいます。
まだは韓国なので両替する時に利益が増えるので、両腕を開いて歓迎しているけど将来のことを考えると心配もあります。
世界的に金利の上昇に向かって動いていますが、日本は低金利を固守しているので円安は当たり前なことかもしれませんですね。
このような円安は、何年前にもあった気がしますね。その時、僕は勿論多くの韓国の方が日本旅行いきましたが、その時と同じく円安がくるとは思えなかったです。その時期は韓国国内旅行よりも海外の日本旅行がもっとやすいという話があるぐらい、円安の力はすごかったです。
しかし、最近の円安はその時期とはちょっと違う気がしますよね。コロナのせいで全世界の経済の今までは異なる動きがあったし最近はロシアとウクライナの戦争も色々影響を与えることがあるからです。(生き方が変わったのも沢山感じていますし)
短期的に、僕には円安がいいですが長期的に見るといいのではないかと思います。収入コストが上がりすぎてうまい簿まで価格を2円上がった時代ですが、なざか給料はそのままですよね。どうすれば給料がそのままだからうまい簿の価格が2円しか上がったかもしれません。
物価も上がらないから給料が上がらなくても大丈夫という考え方もありますが、給料で物価が上がらないように抑制しているかもしれないですよね。正直、個人的には後者だと思っていますが何が先なのか全然わかりませんよねww
私の記憶では2014年度韓国の最低賃金は450円ほどでしたが、現在は2倍以上になって日本よりも高くなりました。勿論すべてのことが高くなりましたね。韓国が高いインフレーションなのか日本が激しいデフレーションなのか分からないですが、どちらには問題があるのは分かります。
このような円安のせいでインフレーションが来てなん十年間の日本のデフレーションが終わったらよかったかもしれませんが、デフレーションに続けている今もインフレーションに始まるいつかもどうでも普通の人は生きにくいですよね。